CVN-73 ジョージ・ワシントン 基本情報 CVN-73 George Washington |
|||
空母「ジョージ・ワシントン(USS George Washington, CVN-73)」は、アメリカ海軍に所属するニミッツ級航空母艦の6番艦。艦名はアメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンに由来し、1992年7月4日に就役。全長333メートル、満載排水量約10万トン、最大速度は30ノット超を誇る。 本艦は2基のA4W型原子炉を搭載し、20〜25年間無補給で航行可能。搭載航空機数は約90機で、乗員は最大6,000名を超える。就役以来、湾岸戦争後の中東展開や「9.11」直後の対テロ作戦、南米・東アジア・豪州などでの多国間演習に参加。また、2008年には日本の横須賀基地に初めて前方展開された原子力空母として歴史を刻む。 2017年から実施された燃料交換・近代化改修(RCOH)は、新型コロナウイルス感染症の影響で延期されるも2023年に完了。2024年には再び横須賀へ配備され、ロナルド・レーガンと交代する形で第7艦隊の旗艦任務に復帰した。 艦内では多くの自殺者を出すなど乗員の士気や環境に関する課題も報告され、米海軍は指揮環境の改善と支援体制の強化に取り組んでいる。現在もアジア太平洋地域におけるアメリカの即応戦力の中核として活動している。 |
|||
状態 |
運用中 |
総トン数 |
104178トン |
船種 |
母港 |
||
所属 |
艦番号 |
CVN-73 |
|
就航日 |
1992年07月04日 |
造船所 |
CVN-73 ジョージ・ワシントンのニュース
- 2024年11月24日(日)11月24日(日) 米空母「ジョージ・ワシントン」、約9年ぶりに横須賀に入港 11月22日
- 2024年11月21日(木)11月21日(木) 横須賀へ新配備の米空母「ジョージ・ワシントン」、入港は11月22日に
- 2024年10月20日(日)10月20日(日) 米空母「ジョージ・ワシントン」、横須賀配備へ向けサンディエゴを出港
- 2023年04月29日(土)04月29日(土) 横須賀配備の米空母、2024年に「ロナルド・レーガン」から「ジョージ・ワシントン」へ交代
![]() | 米空母「ジョージ・ワシントン」艦載機の着陸訓練「FCLP」、硫黄島で実施 5/19〜312025年05月17日(土)防衛省は2025年5月16日(金)、在日米軍司令部から、硫黄島においてニミッツ級航空母艦「ジョージ・ワシントン(George Washington:CVN-73)」艦載機による着陸訓練(FCLP:Field Carrie … |