R09 プリンス・オブ・ウェールズ 基本情報 R09 Prince of Wales |
|||
プリンス・オブ・ウェールズ(Prince of Wales:R09)は、イギリス海軍のクイーン・エリザベス級航空母艦の2番艦。2008年5月に発注され、スコットランドのロサイス造船所にて建造が進められ、2017年12月に進水、2019年12月10日に就役した。艦名「プリンス・オブ・ウェールズ」は、イギリスの王位継承順位第1位の王族に与えられる伝統的な称号に由来し、同名艦としては8代目にあたる。 全長284メートル、全幅73メートル、満載排水量約80,600トン、最大速力25ノット以上、航続距離10,000海里を誇る。短距離離陸・垂直着陸(STOVL)運用を前提とし、F-35BライトニングIIを最大36機、マーリンHM2/HC4やワイルドキャットHMA2/AH1、チヌーク、アパッチ攻撃ヘリなどを運用可能で、サージ時には70機以上のF-35Bを搭載できる。兵員収容能力は最大1,600名で、そのうち250名の海兵隊員を搭載して揚陸作戦を支援可能である。 主要兵装はファランクスCIWS3基、ブローニング.50口径重機関銃、30mmDS30M Mk2(搭載準備のみ)を備え、センサーとしてS1850M長距離レーダーやType 997 Artisan 3Dレーダーを装備する。 艦歴では、NATO高即応海上部隊旗艦を務め、国際演習や無人航空機「モハーヴ(Mojave)」の発着試験など先進運用を行っている。2025年にはインド太平洋展開「オペレーション・ハイマスト」を主導し、各国海軍との共同訓練を実施している。 |
|||
状態 |
運用中 |
総トン数 |
65000トン |
船種 |
母港 |
ポーツマス海軍基地 |
|
所属 |
艦番号 |
R09 |
|
就航日 |
2019年12月10日 |
造船所 |
R09 プリンス・オブ・ウェールズのニュース
- 2025年08月28日(木)08月28日(木) 英海軍のロバート・ペドレ打撃軍司令官、海自の海上作戦センターを表敬訪問
- 2025年08月19日(火)08月19日(火) 下町探検クルーズ「がれおん」、英空母「プリンス・オブ・ウェールズ 」観覧クルーズを8月29日に運航 東京寄港にあわせ
- 2025年08月16日(土)08月16日(土) ZEAL、英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」東京寄港にあわせた観覧クルーズ運航 8月31日
- 2025年08月15日(金)08月15日(金) 護衛艦かが、てるづき、英空母プリンス・オブ・ウェールズに対し「自衛隊法第95条の2」に基づく警護を実施 英国軍への適用は初
![]() | 護衛艦かが、あけぼの、日英米豪加諾共同訓練に参加 英空母プリンス・オブ・ウェールズも参加2025年09月17日(水)海上自衛隊とイギリス海軍、イギリス空軍、アメリカ海軍、オーストラリア海軍、カナダ海軍、ノルウェー海軍は、2025年9月9日(火)から9月14日(日)までの期間、東シナ海から西太平洋にかけての海域において、日英米豪加諾共同 … |