船に関する総合サイト
CVN-68 ニミッツ

CVN-68 ニミッツ  基本情報

CVN-68 Nimitz 

アメリカ海軍の原子力航空母艦「ニミッツ(Nimitz:CVN-68)」は、ニミッツ級航空母艦の1番艦。艦名は、第二次世界大戦の太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ元帥に由来している。

1975年5月に就役、全長約333メートル、満載排水量10万トンを超え、搭載機数は時代により異なるが、おおよそ70〜90機前後の艦載機を運用可能。

核動力による長大な航続距離を有し、原子炉2基と蒸気タービン4基による出力で最高速力30ノット以上を発揮。第11空母打撃群の旗艦として、第17空母航空団を搭載し、ペルシャ湾、地中海、インド太平洋を中心に数々の作戦に従事した。

1979年のイラン人質救出作戦や1991年の湾岸戦争、2003年のイラク戦争など、冷戦後も多くの実戦に参加。近年はインド太平洋地域での抑止力としても重要視され、日米共同訓練などを通じて同盟国との連携を深めている。2025年に退役準備に入り、2026年にはノーフォークへ移動し原子炉の燃料除去・解体プロセスに入る。

状態

運用中

総トン数

100020トン

船種

軍用艦・巡視船

母港

所属

アメリカ海軍

艦番号

CVN-68

就航日

1975年05月03日

造船所

ニューポート・ニューズ造船所



CVN-68 ニミッツのニュース

->もっと見る

ユーザー情報

ログインしていません 新規登録はこちら
Register Lost Password?

Funeco SNS

船舶ニュース アクセスランキング

公式キャラクター 帆海みなと

PAGETOP
Copyright © フネコ – Funeco All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.