船に関する総合サイト
T-AKE-7 カール・ブラッシアー
  • HOME »
  • 船舶 »
  • T-AKE-7 カール・ブラッシアー

T-AKE-7 カール・ブラッシアー  基本情報

T-AKE-7 Carl Brashear 

アメリカ海軍の貨物弾薬補給艦「カール・ブラッシアー(Carl Brashear:T-AKE-7)」はルイス・アンド・クラーク級貨物弾薬補給艦の7番艦。

艦名は、アメリカ海軍初の黒人マスターダイバーであり、1966年のパロマレス事故で片脚を失いながらも現役に復帰したカール・ブラッシアー上級甲板長に因む。

建造はジェネラル・ダイナミクス傘下のナショナル・スチール・アンド・シップビルディング(NASSCO)によって2007年11月に起工され、2008年9月に進水、2009年3月に就役した。全長210メートル、全幅32.3メートル、最大速力20ノットで、14,000海里の航続距離を持つ。貨物は最大5,910ロングトンの乾貨物と2,350ロングトンの燃料を搭載可能。

補給活動時には最大で783,000立方フィートの貨物を扱うことができ、乗員は民間人123名。武装は12.7mm機銃や7.62mm機関銃を装備可能。2011年の東日本大震災後の「トモダチ作戦」では、佐世保で800以上のパレットを積載し、北日本沖に展開して17回の洋上補給を実施、380万リットル超の燃料を供給した実績を持つ。モットーは「Audentes Fortuna Iuvat(運命は勇者に味方する)」。現在も現役で活動中。

状態

運用中

総トン数

23852トン

船種

軍用艦・巡視船

母港

所属

アメリカ海軍

艦番号

T-AKE-7

就航日

2009年03月04日

造船所



T-AKE-7 カール・ブラッシアーのニュース

->もっと見る
PAGETOP
Copyright © フネコ – Funeco All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.