F 597 アントニオ・マルチェリア 基本情報
|
|||
イタリア海軍のフリゲート「アントニオ・マルチェリア(Antonio Marceglia:F 597)」は、伊仏共同開発によるFREMM(欧州マルチミッションフリゲート)計画に基づき建造された多目的ミサイルフリゲートであり、同級の中では8番艦、またGP(General Purpose)型としては4番艦にあたる。 建造はフィンカンティエリ社によりリーヴァ・トリゴーゾ造船所で起工され、ムッジャーノ造船所で艤装が行われた。2018年2月に進水、2019年4月に就役した。 全長144メートル、基準排水量6900トン。推進方式はCODLAG(ガスタービンと電動機の複合推進)を採用し、最大速力は27ノット、航続距離は15ノットで6000海里に及ぶ。主砲として127mm艦砲を備え、VLSシルヴァーA50によりアスター15/30対空ミサイルを運用可能。対艦ミサイル「テセオMk2」も搭載する。乗員は168名。 艦名は第二次大戦中の特殊潜航艇作戦「アレクサンドリア港攻撃」で勇戦したアントニオ・マルチェリア中尉にちなむ。艦のモットーは「Ardisco ad ogni impresa(あらゆる任務に挑む)」。 2019年にはEUの対ソマリア海賊作戦「アタランタ作戦」の旗艦を務め、2021年にはスコットランド沖で行われたNATOのミサイル防衛演習「Formidable Shield 21」に参加。さらに同年にはギニア湾での国家対海賊作戦「ガビニア作戦」にも従事し、複数国との連携を深めた。2023年から2024年にかけてはNATOの「Brilliant Shield」作戦に参加し、東欧地域のエネルギーインフラ防衛と海上安全保障に貢献した功績により、イタリア軍事勲章を授与されている。 |
|||
状態 |
運用中 |
総トン数 |
トン |
船種 |
母港 |
||
運航会社 |
IMO番号 |
|
|
就航日 |
2025年05月05日 |
MMSI番号 |
|
造船所 |
信号符字 |
|
|
公式URL |
F 597 アントニオ・マルチェリアのニュース
- 2025年05月05日(月)05月05日(月) 補給艦おうみ、東シナ海でイタリア海軍フリゲート「アントニオ・マルチェリア」と共同訓練
![]() | イタリア海軍フリゲート「アントニオ・マルチェリア」、北朝鮮船「瀬取り」警戒監視を実施 イタリアとして2回目の警戒監視活動2025年05月05日(月)防衛省は2025年5月2日(金)、イタリア海軍のフリゲートが4月下旬、北朝鮮籍船舶の「瀬取り」に関する警戒監視活動を実施したと公表した。 警戒監視活動は、イタリア海軍のフリゲート「アントニオ・マルチェリア(Antonio … |