画像提供:三菱重工業

三菱重工グループの三菱造船は2025年4月29日(火)、新日本海フェリー、鉄道建設・運輸施設整備支援機構向けに建造中の大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を、三菱重工業下関造船所江浦工場で実施した。

「けやき」は、新日本海フェリーが運航する小樽〜舞鶴航路に2025年12月に就航予定のフェリーで、同社向けとしては9隻目の建造船。今回の式典では、新日本海フェリーの入谷泰生社長により「けやき」と命名され、ソプラノ歌手の田中彩子氏による支綱切断が行われた。

同船は、船尾に国内フェリーとして初採用となるダックテールを有するバトックフロー船型を採用し、さらに垂直船首形状や、アンチローリングタンクとフィンスタビライザを組み合わせた省エネ型減揺システムを導入することで、従来船に比べて約5%の省エネ性能を実現している。

「けやき」の主要目は、全長約199.0メートル、幅約25.5メートル、総トン数約14,300トン、航海速力約28.3ノット。旅客定員は286名で、トラック約150台と乗用車約30台の積載が可能な仕様となっている。


情報発表元:三菱重工 - 三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け大型カーフェリー「けやき」の命名・進水式を下関で実施
 
【関連ジャンル】
 船舶 : けやき
 海運事業者 : 新日本海フェリー
 造船メーカー : 三菱重工業 下関造船所